高い断熱性を持った断熱塗料や、調湿作用や消臭作用のある塗料、結露を防いでくれる塗料、どこでも黒板に変えてしまう黒板塗料、どこでも磁石が付くようになるマグネットペイント、空気を綺麗にしてくれて汚れを落とす光触媒塗料など、スゴイ効果の塗料から面白い塗料までたくさんの種類があります。
素早い対応と安心丁寧な直接施工で、いろいろな特徴を持った塗料をより低価格で塗装させていただきます。
カルククリーム

滑らかな純白のクリームのような漆喰で、コテとは違う柔らかな表情のある壁をローラーで手軽に施工できます。
天然成分100%、強アルカリでカビ・ダニの発生を抑え、調湿、消臭効果もあり、快適な空間をつくります。アスベストやシックハウスを始めとする化学物質による数々の病気が頻発しているなか、「住む人の健康と地球環境」に理想的な漆喰として注目されています。
特長1 呼吸する本漆喰
化学成分を使用していないので、静電気の発生がなくハウスダストを寄せ付けません。
また、10色の天然鉱物顔料で調色し、自由な色をが表現することができます。
特長2 夏涼しく、冬暖かい
特長3 結露防止
本物の漆喰だけが持つ強アルカリの殺菌性により、アレルギーの原因となる菌類・カビ・ダニの生息を抑え、死滅させます。
優れた調湿性で結露の発生もありませんので、住宅や店舗などで人気の高い材料です。
黒板塗料

黒板塗料はマットな質感の仕上がりで、雰囲気の良い楽しい空間を演出するのに、とても役に立ちます。
表面は硬く、耐摩耗性に優れており使用中にも光ることがなく、チョークは書きやすく消えやすいといった特徴があります。
特長1 どこにでも施工可能
下地にはベニアの施工が必要になりますので、ベニアを張ったり吊るせることが出来れば大丈夫です。
特長2 短期間で完成
特長3 オシャレで楽しい空間を演出
黒板塗料で作った黒板はインテリアとしてもオシャレで、尚且つ実用性もあり大変人気です。気の向くままに書き込んだり、落書きをしたり、メッセージやメニュー、コメントを書いた入りと使い勝手は様々です。
黒板塗料は実用性とインテリア性、そして想像をかき立てる塗料として、テレビや雑誌などで話題の黒板ペイントです。
塗装の流れ

マグネットペイント

マグネットペイントは、鉄粉を含有した塗料なので、冷蔵庫の扉のように好きなところに磁石をくっつけることが出来ます。
また、磁気を発さないので電子機器に対しても影響を及ぼしません。マグネットペイントは、その上から塗装ができますのでお好みの色にする事で、いろんなインテリア空間にマッチするとても面白い塗料です。
特長1 どこにでも塗装可能
住宅のリビングやオフィス、保育園、病院、フィットネスクラブ、店舗などでオシャレなマグネットボードをつくることができます。
特長2 安心の塗料
特長3 創造性を豊かに
自由に好きなところに施工ができるので、様々な利用が可能です。写真や絵、切り抜きなどを貼り付けるのはもちろんのこと、平面図形を組み合わせるパズルやオセロなども行うことができます。好奇心旺盛な子供の想像力を養ったり、チケットやメモなどを固定して忘れないようにしておくこともできます。
優れた画期的なマグネット塗料は、感性豊かなお子様の自由な発想を形にできるツールとして人気の高い材料です。
塗装の流れ

アイデアペイント[Idea Paint]
自由な発想で使い方は色々、みなさんの遊び心や好奇心を開かせてくれる塗料です!
特長1 場所を選ばずに活躍します
一般用のアイデアペイント塗料は水溶性で、耐用年数は約5年になっています。
特長2 世界に認められた安全で経済的な塗料
[お買い得情報]ご自身で塗装される方には卸価格で販売いたします。
このアイデアペイント/Idea PaintはDIYとして自分でホワイトボード塗装が行えるようにローラーや攪拌棒などがセットになって販売されています。ただし、付属のローラーは毛が抜けやすいのでローラーは別で用意されたほうが良いですよ。仕上がりが多少平らでなくても良い場合や、面白そうなので自分で塗ってみたい方などへ、卸価格で販売させて頂きます。興味のある方は是非お試しください!1セットで約4平米の塗装が可能です。※現在がクロス仕上げの場合で、平滑な仕上げを希望の場合は下地処理が必要になりますので、施工が不安な方はご相談ください。
アイデアペイント[Idea Paint] 1セット/税込み販売卸価格 23,100円 ※送料は別途掛かります。購入方法などは、ペンキ屋むさしへお問合せください。[只今、メーカーからの出荷が停止しています。販売の再開は秋頃の予定です。]
断熱塗料「ガイナ」
「ガイナ」は、ロケット開発で培われた最先端の断熱技術です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、ロケット打ち上げ時の熱から機体や人工衛星を守るための塗料を開発しました。
ガイナはこの塗料の技術を利用し、断熱性の高いセラミックを塗料化することに成功しました。住まいに塗るだけで断熱を可能にしたほか、遮熱・結露防止・防音・防汚・空気質改善など、15に及ぶ機能を発揮します。
※ガイナは、(株)日進産業が (独)宇宙航空研究開発機構の断熱技術供与を受け、開発した製品です。
※ガイナで塗装工事を行う場合、助成金を活用することが出来る場合があります(限度額等は自治体により異なります)。詳しくはQ&Aのページをご参照ください。
特長1 ガイナで理想的な空気質
ガイナの塗膜に太陽光や照明器具の光線が当たると、空気中の酸素分子や水分子にイオン化現象が起きます。空気は、プラスイオンとマイナスイオンのバランスが取れている状態だと有害物質を抑制し、雑菌の繁殖を抑え免疫力を高めます。ガイナ塗布後の室内空間は、東京市街地の住宅であっても、標高 1,000mの高原リゾート地相当の良質なデータを示しました。
特長2 ガイナはセラミックを塗料化
特長3 ガイナはこんな使い方ができます
●瓦屋根の家屋にガイナを
瓦を使用すると夏に屋根が焼けて室内が熱くなってしまうという難点がありますが、ガイナを野地板に塗るだけで解決。住み心地のよい住宅がガイナによって完成します。
●ガイナを塗るだけで、夏は涼しく、冬暖かに
ガイナを住宅の屋根・外壁、内装に塗ると、太陽光線や熱、音や汚れなどを跳ね返し、断熱・遮熱などの効果を発揮。加えて、太陽光線や照明の光を受けたセラミックが、イオン化作用をもたらし、室内の空気質を改善。マイナスイオンとプラスイオンのバランスがとれた心地よい状態に。
ガイナの15の機能
- 断熱
ガイナを建物の天井、内壁に塗るだけで、今まで外に逃げていた熱エネルギーの約60%を封じ込め、冬暖かい究極の内断熱が完成します。 - 遮熱
ガイナを建物の屋根、外壁に塗るだけで、太陽光線から受ける影響の約95%を反射し、夏涼しい究極の外断熱が完成します。 - 耐久
ガイナは特殊セラミックとアクシルシリコン樹脂をハイブリット(混成)することにより、優れた耐候性を持ち、一般塗料の2〜3倍の寿命になります。 - 防音
ガイナを建物に塗るだけで、屋根、天井、壁を通過する音が約4〜10デシベル低下し、静かな住空間を確保することができます。 - 防露
ガイナは、近・中・遠赤外線の波長を効率的に反射し、熱エネルギーの移動を抑えることにより、結露発生量を約20%以下にします。 - 消臭
ガイナに含まれる特殊セラミックが、空気中の有害物質やいやな臭いを、中和・イオン化し、さわやかな住環境をつくります。 - 透湿
ガイナは十分な透湿力を持ち、水蒸気や空気などを通すことで、壁が呼吸し、健康的な住環境が実現します。 - 防菌
ガイナに含まれる特殊セラミックが作用することにより、塗膜をカビや有害な菌から守ります。(ガイナ防カビ抗菌対応品) - 防護
ガイナの「熱エネルギーを蓄えない性質」により、ガイナが塗布してあれば、100℃に熱せられた鉄板に触れても、火傷することはありません。 - 安全
ガイナは環境にやさしい水性で、ホルムアルデヒド放散等級区分(F☆☆☆☆)を取得しています。 - 癒し
ガイナは特殊セラミックのイオン化作用により、空気質を改善し、リゾート地を上回る理想的なイオンバランス空間をつくります。 - 防汚
ガイナに含まれる特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂の効果で、優れた帯電防止性、親水性塗膜となり、防汚性を発揮します。 - 弾性
ガイナは弾力性に富んでいるため、亀裂ができにくく、衝撃、振動に強い塗膜に仕上がります。 - 不燃
ガイナは特殊セラミック効果により、塗布する材料に合致した不燃性能を発揮します(国土交通大臣認定)。 - 施工
ガイナを塗布するには、特別な工具を必要としません。刷毛、ローラー、コテ、ガンなど、あらゆる工具で美しい仕上がりが可能です。

結露対策タイプ「ノン結露」
「ノン結露」は、ガイナの断熱効果をさらに特化させた結露防止商品です。
押入の中、タンスの裏、トイレ、キッチンまわり、浴室の周辺など、結露の発生しやすい場所で、効果を発揮します。
「ノン結露」の性能が分かる実験があります。
● 実験内容
プラスチック製のカップに、氷水を入れカップ表面からの結露発生具合を比較。
● 試験環境
温度25℃ 湿度80% 水温3℃
● 実験結果
160分後もノン結露塗布カップからの結露発生は一切なし。
一般的結露防止塗料塗布カップからは約30分で結露が発生し、結露が流れ続けた。
無塗布カップは約5分で結露発生。
室温25℃湿度80%、水温3℃という厳しい環境下では、無塗布や一般的な結露防止塗料であれば、時間の経過とともに結露が発生し、その後も結露が流れ続けました。ノン結露は熱移動を抑え、水分の吸収発散サイクルを理想の形にコントロールすることで結露発生を抑えられます。その能力は、現状で発生している結露を約1/500〜1/600にまで低く出来ます。
光触媒技術「ハイドロテクト」

植物が行う「光合成」によく似ています。「光合成」が葉緑素を触媒として二酸化炭素と水から酸素を生成するように、「ハイドロテクト」に使用される「光触媒」に光が当たることで、水とのなじみが非常に良い「親水性状態」になるとともに、強力な分解力を持つ「活性酸素」を発生させます。
これによりセルフクリーニング効果と有害汚染物浄化作用を発揮します。一般的な塗料と比較すると初期の導入費用は高くなりますが、長い目で見ると確実に家計にも自然にも優しい塗料です。
特長1 セルフクリーニングとパラソル効果

これがセルフクリーニング効果。汚れが蓄積されず、手間がかからず、美しい壁面を保つことができます。外壁やお部屋の壁、家具などの汚れも落としやすく、こびり付きません。帯電防止により、空気中のほこりやチリも寄せ付けません。
工場の排煙や車の排気ガスなどに含まれる「NOx(窒素酸化物)」などの有害物質を分解し空気を浄化する働きとともに、暑い日差しを遮り、室内温度上昇を抑えるパラソル作用があります。通常の塗料と比べて約3倍の熱線反射率です。